
岡山?ってどこ?
ってゆうか何があるの?
お土産になるものって何かあるの?

岡山は瀬戸内海と大山に挟まれた中国地方に位置しています。
後楽園とか倉敷美観地区とか神庭の滝とか観光地もあります!!
そしてそして、素敵なお土産がたくさんあります!
岡山に行ってみようかなと思ってくれている方、岡山って何?っていう方、さらには地元に帰省したときのお土産何買おうかなーという岡山県民に向けて、「岡山でお土産に迷ったらこれを買って帰って!!」というもの五選を紹介します。
良いものがたくさんあるので、今回は岡山駅のお土産屋さんで購入できるものに絞って選びました。
岡山の郷土料理 ままかりの酢漬け
岡山は、瀬戸内海に面しているため実は海鮮も美味しいんです。
ままかりは、関東では「サッパ」と呼ばれるそうで、この小魚を酢漬けにしたものが美味しすぎて隣の家までまんま(ご飯)を借りに行った、という逸話からままかりと名前が付いたという説があります。
暑い夏の食欲がないときやお酒のアテ、夕食のプラス一品に是非一度食べて欲しいです!
▽岡山駅のさんすてにある吾妻すしでは、ままかり寿司が食べられます!
▽岡山駅で売ってあるの駅弁「祭寿司」にも入っています。

菓子処良寛庵ひらい 「こげまん」
今密かにマイブームなのが、ひらいの「こげまん」です。実は今日も買いました。

こげまんは、「こげたまんじゅう」ではありません。
「こげぇなうめぇまんじゅういっぺん食べてみられぇ」の「こげまん」です。

ほんまにうめぇけぇいっぺん食べてみて!!
黒かりんとうのようなカリッとあげられたおまんじゅうに、甘さ控えめのこしあんが入っています。
岡山駅ではこしあんが販売されていましたが、ひらいのお店に行ったらおいも味もありますよ❤️私はおいもの方が好きです❤️
冷やして食べたり、トースターで焼いても美味しいです!
パッケージが写真の通り主張控えめなので、お土産屋さんで見落とさないよう目を凝らして探してくださいね✨
改札内でも買えます!
岡山県産フルーツ
岡山は、別名「晴れの国岡山」と呼ばれるほど天気が良い日が多いです。だから、太陽の恵みをいっぱい浴びたフルーツがとっても美味しい❤️
フルーツ王国岡山でテッパンな人気フルーツを紹介します!

晴れの国かフルーツ王国か別名をはっきりせんかい!
岡山白桃 6月中旬〜9月中旬
白くて柔らかい、白桃がとても美味しいです。白桃を食べちゃったらもう缶詰めは買えないです。
桃の女王の異名をもち、真っ白ふわふわな清水白桃は、贈答用として人気ですが収穫期間が7月下旬〜8月上旬ととても短い。さらにかなり繊細で傷がつきやすいため、丁寧に扱わなければ指の跡がついてすぐに茶色くなってしまいます。
岡山駅では、桃の季節になると特設ブースが出ます。ブースでは、贈答用としても家庭用としても購入できます!
時間があれば、直売所やJAに行くのも楽しいと思います(^^)

赤磐市には、桃の食べ放題ができる農園もあります。予約必須ですが桃好きにはオススメです!!!
桃は収穫してすぐが一番美味しい❤️ということはなく、2、3日熟させてからが食べ頃です。
食べ放題の桃は事前に収穫し、より美味しくいただけるよう、冷やしてくれています。
シャインマスカット 7月上旬〜11月下旬

シャインマスカットより酸味があります。
みんな大好きマスカットも、岡山ではお手頃価格でたくさん売っています!
2020年に全国的に流行ったシャインマスカットを筆頭に、マスカット・オブ・アレキサンドリア、瀬戸ジャイアンツなど実は品種もたくさんあります。
一番人気で絶対絶対食べて欲しいのは、やはりシャインマスカットです。
種がなく、皮ごと食べられ、甘くてとってもおいしい!!!
洗って冷蔵庫に入れて冷やし、親の目を盗んでちょこちょこつまむのが最高です。
シャインマスカットは、黄緑色の粒が美味しそうに見えますが、黄色い粒の方が甘いということはご存知でしたか?
お土産用は黄緑色、すぐ食べる用は黄色いものを選ぶのがオススメです✨

ニューピオーネ 7月下旬〜10月下旬
マスカットは黄緑色、ピオーネは紫色。
ピオーネはとっても大粒!直径3cmくらいあります。
ピオーネとニューピオーネの違いは、種の有無です。
ピオーネには種があり、ニューピオーネには種がありません。
ピオーネは、白く粉吹いているものが糖度が高いそうです。
皮はすっぱくて食べられませんが、皮についた果実がもったいなくて、はしたないとは知らながら、ついチューチュー吸ってしまいます。

マスカットもピオーネも、シーズンになると岡山駅の特設会場で販売されます。

マスカットもピオーネも、食べすぎるとお腹が緩くなるので注意です。
もんげーバナナ 一年中

え?バナナって日本で獲れるの!?
そうなんです!岡山でもバナナを栽培している人がいるんです!
岡山産まれ岡山育ちの無農薬バナナ、その名も「もんげーバナナ」。
「もんげぇ」とは、岡山弁で「すごい」「たくさん」という意味で使われます。
しかももんげぇことに皮まで食べられるんです。
このもんげーバナナは一本700円前後です。一房ではないですよ。
シュガースポットと呼ばれる茶色い点が付いているものが食べ頃だそうです。
高級品なので、販売所や数量も少ないのですが、岡山駅では売っています!
しかも、もんげーバナナから作ったバナナジュースまで売っています。
季節限定のフルーツだけを目的に岡山に来ていただいても損はありません!!
なぜなら、これら岡山県産フルーツを使った様々なスイーツを県内の至る所で食べることができるからです。

他にも、岡山のトマトやイチゴもとーっても美味しいよ!
岡山産フルーツを使ったジュレやフルーツサンド、タルト、パフェなどスイーツ好きには堪らん魅力で溢れているよーーー!!!
岡山の地酒
実は酒処岡山。
地酒の日本酒とビールについて紹介します。
日本酒

え?岡山の日本酒?聞いたことない…
何を言いますか!
実は、岡山は「酒造好適米産地」全国ランキング堂々の第4位なんですよ!!

好適種の「雄町米」についてはその約9割を岡山で生産しています。
だから、岡山には酒蔵がたくさん!2021年3月現在で44もの酒蔵があります。
だから、好みに合う美味しい日本酒がきっと見つかるはずです。
岡山駅では、岡山の日本酒をミニサイズで飲み比べできるセットも売っていますし、大瓶でも多数販売されています。

クラフトビール
そして、岡山の地ビールも複数の工房があります。
岡山地ビールの中で特に私が好きなのは、宮下酒造「独歩」シリーズのマスカットピルスです。
さわやかなマスカットフレーバーとビールのほろ苦さの絶妙さに、初めて飲んだ時は思わず何これー!!!と叫んでしまいました。

独歩は、ピーチピルスもとっても美味しいです。
バレンタインにはチョコフレーバーもありましたが、これは。。。。。
little岡山 桃太郎コーヒー
岡山駅にあるコーヒーショップです。
カップですぐに飲めるコーヒースタンドと、お土産を併設したショップです。
このお店のコーヒーには、随所に岡山が溢れています。
ブレンドごとに桃太郎の登場キャラクターが描かれている

7種類飲み比べセット。可愛くてお土産にピッタリです。
備前焼で完成する珈琲

その名の通り、コーヒーに備前焼をいれることによって旨味を引き出して初めて完成します。
大手まんぢゅう専用焙煎

岡山銘菓大手まんぢゅうが引き立つ深煎りのコーヒーです。

大手まんぢゅうは生菓子ですので、お土産にする際は賞味期限に注意してくださいね。

余談ですが、姪っ子ちゃん5歳は大手まんぢゅうが好きすぎて個包装に紐を通し、ネックレスにしていました。
◇
いかがでしたでしょうか?
まだまだ書ききれないくらい魅力的なお土産がたくさんあります。
岡山って美味しいものたくさんあるじゃん!行ってみたい!!と思っていただけたら幸いです😊✨
コメント