学生時代、ミスタードーナツで3年間アルバイトをしていました(^^)
社会人になって10年以上経ちますが、人生で1番楽しかった職場はミスドのバイトだったなぁと思っています。私がいたお店の時給はエリアの最低賃金でしたが、それ以上に楽しいことがたくさんあったなぁと思っています。
当時を思い出しながら、ミスドでアルバイトをして良かったなぁ〜と思うこと5つを紹介します🍀
※今回は、人間関係と賃金については環境によって大きく異なるため触れていません。
その1 まかないでドーナツが食べられる
アルバイトの醍醐味、それはまかないです。
ミスドのまかないは、予想の通りドーナツです。
店舗によって無料か半額かなど色々あるかと思いますが、私の店舗では「1ドリンク+1ドーナツ」を無料でいただけました(^^)
たしか休憩があるのが4時間以上勤務してるときだったので、いつもそれくらい入るようにしていました(^^)
その2 廃棄ドーナツが食べられる
日中、キッチンの方が心を込めてドーナツを作り、レジの方が丁寧に袋詰めしていても、一定数割れたり欠けたりしてしまいます。
そんなドーナツは、捨てるのは勿体ないのでアルバイトでわけあいます。
そして、気になる閉店後の残ったドーナツのゆくえについてですが、私の働いていた店舗では、持ち帰りは禁止でした。でも、その場で食べるのはOK🤭
コーヒーも、作り置きできないので閉店時は廃棄です。
学生時代は若いですから、深夜0時頃にドーナツ2、3個バクバク食べてコーヒーがぶがぶ飲んでいました。恐ろしいですね。
この頃、コーヒー飲み過ぎにより、飲むと頭痛がするようになりました。何事も行き過ぎは良くないです。
その3 割引価格で購入できる
ミスド大好きだからアルバイトをしていたわけですが、お客さまとして来店すると、いわゆる社割価格でドーナツやドリンクが購入できました。私の店舗は半額引でした。
今、社会人になってミスドで働いてはいないですが、会社の関係でありがたくミスドの社割が使えるのですが、それでも3割引なのでやはり5割というのはミスドアルバイトの特権だったなと思います。
その4 可愛い制服と可愛いドーナツ
ミスドファンにしてみれば、ミスドの制服はとても憧れだったりします。時々リニューアルされていますよね。キュートかつ品があるデザインで、一度は着てみたいなぁと思うのではないでしょうか(^^)
そして、毎日可愛いドーナツに囲まれて過ごせます。
可愛い服、可愛いドーナツ、コーヒーの香りに包まれて働けるのはこの上ない幸せです。
社員ならお店全体の売り上げや、コスト、親会社との関係など考えることが多すぎてそれどころではないと思いますが、この気楽さはアルバイトの良いところです。
その5 効率的なカフェ経営が学べる
最後に真面目なメリットをひとつ。
ミスドは、全国展開されていてずーっと愛されている超有名なカフェです。カフェ経営のノウハウ、アルバイトをたくさん雇うノウハウ、お掃除のノウハウなど超一流のカフェ経営を学ぶことができます。
アルバイトでは深いところまで教えてもらうことはできませんが、接客、店舗営業のマニュアル、効率的な掃除の仕方、販売戦略などはしっかり学ぶことができます。
将来カフェ経営に興味がある方は、半年でも良いから大手の店舗へ修行するのもいいと思います。
◇
以上が、私が学生時代にミスドアルバイトをして良かったなぁと思うところ5つです。
ドーナツが大好きで、コーヒーやカフェを将来やってみたいな♪と思っている方は是非アルバイト先にミスドを検討してみてください🥰🍩
コメント