私が9ヶ月の婚活期間に並行して使っていたツールは、
・オーネット
・ユーブライド(婚活アプリ)
・リアル友人の紹介
でした。今回は、この中のオーネットについて、実際に使ってみて良かったなと思うところを勝手に5つ挙げたいと思います^_^
これから婚活を始める方の参考になれば幸いです🍀
その1 活動方法が多様で自分に合ったスタイルが見つけられる
婚活は、無理なく無駄なく、自分に合った方法で行うことが最も大切です。
婚活スタイルは十人十色です。100人が良いと言っても自分も良いと思えるとは限りません。逆に、そんなに人気がなくても、自分に合うと思えばそれは自分にとって最適なのです。
オーネットの場合、様々な婚活スタイルがあるため、自分に合った方法が見つけられやすいです。
🍀紹介からセッティングなど担当者にしっかりついてもらいたい
🍀基本自分で活動したいから担当者は最低限のサポートでいい
🍀データより、パーティーやイベントでまずは会いたい
上のどのタイプの人でも、オーネットでは活動できるシステムがあります。
※画像は、オーネットのホームページから拝借しています。
その2 入会金はあるけど成婚料はない

結婚相談所は、大きく二つのタイプに分かれます。
🍀入会金+月会費
🍀月会費+成婚料
オーネットは、前者に分類されます。
私が入会金が高いタイプを選んだ理由は、相談所によっては成婚料のために何がなんでも成立させようとしてくるところがあると聞き、自分のペースで活動したい気持ちが強かった私は先に支払うタイプが気持ち的にラクだな、と思ったからです。
どちらの料金体形がお得か、は結果をみないとわかりません。ですから、今、自分が納得できるか??で決めてしまわないと一生踏み出せません。
私は、ユーブライドで出会った方と結婚したため、結局オーネットの料金体形ではなく、成婚料を払う体形の相談所に入っていた方が費用は抑えられた、という結果になりました。
入会金、月会費、成婚料は会社によって本当にバラバラです。キャンペーンがあったり、最近のコロナの影響もあったりで金額が変わることがあります。
オーネットでは、私が入会した1年前からみても休止時の月会費や入会金が変わっています。入会後にいくら金額が変わっても、入会時の契約金額が適用されますので、これから入会される方は入会時のチラシや案内パンフレット、契約書はきちんととっておくことをオススメします。
また、どこの会社でも共通して月会費が発生します。婚活期間が長ければ長いほどかかりますので、メリハリをつけるためにも短期決戦で挑むことは心に決めておきましょう^_^
その3 担当者が必ずつく

入会から活動開始時、活動中、交際時、退会まで、1人の担当者がついてくれます。システムの相談や恋愛相談をしても良いです。
オーネットは、つきっきりで仲介してもらうプランを選択しないかぎり、こちらから話しかけないと基本的に担当者から連絡くることはほとんどありません。
しかし、自分から何をしたらいいか??どのような方が成功しているのか??を尋ねるといくらでも教えてくれます。
担当者はたくさんの成功談を知っています。素直にアドバイスを受けることが成功する秘訣だと思います(^^)
もし、担当者と気が合わないな…と思ったら、変更をお願いできるところも良いと思います。個人でされている相談所では、担当の変更はきかないこともあるでしょう。担当者に悪いな、と思うことはありません。性格が合わないのは誰のせいでもありませんし、担当者に問題があるなら今後のためにも早めに言ってあげた方が良いです(^^)
ただし、2人目、3人目も合わないな…と思ったら、自分の振る舞いや考えを一度見直してみることもオススメします。
その4 婚活の基本マナー、結婚までの基本的な流れを教えてくれる
婚活を始めるにあたって、まずはマナーを知らなければお相手に失礼になる場合があります。遅刻をしないとか服装は清潔に、とかは基本ですが、改めて言われると気をつけようと思うものです。
また、最初はどこに行ったら良いの?どんな話題をしたら良いの?服装は??と色々と不安に思います。
オーネットの会員サイトでは、そう言った悩みの王道な解決策を知ることができます。また、地域ごとのオススメのカフェやレストランをあげてくれているので、カフェなどに詳しくなくてもスムーズに決めることができます(^^)
これらの情報は、オーネット以外での活動にも役立つので、自分の財産となります(^^)
その5 休会制度がある

婚活をして、晴れてお付き合いすることになったとき、オーネットには2つの選択肢があります。
ひとつは退会、もうひとつは休会です。
お付き合いが決まっただけでまだ結婚が決まった訳ではないので、退会は早いな…でも、活動しないのに月会費を払うのはもったいない。
そんな方は、休会することをオススメします。
休会は、月会費がかなり下がります。
私の契約時は、休会中は月額500円でした。2021年2月現在は、月額2,000円のようです。今後も変わる可能性がありますが、正規会員よりは安くなることは間違いないでしょう。
休会申請をすると、新規のお相手とのやりとりはできなくなりますが、担当者との連絡はとれますし、会員サイトの婚活ノウハウなどのページは引き続き閲覧できます。
お相手と上手くいかなかったので活動再開する、というときも、退会してしまっていたら
また契約事務手続きと入会金の支払いからスタートですが、休会していた場合は申請を解除するだけなので時間的にも精神的にも負担がありません。
お付き合い時の保険のようなものなのです。これがあったので、私も何かあれば活動再開すれば良いし(^^)とガチガチにならずに彼とお付き合いすることができたと思っています。
◇
以上が、婚活を始めて9ヶ月で結婚した私が実際に会員になって感じたオーネットの良いところ5つです。
旦那様と出会ったのはアプリですが、婚活期間中はオーネットも並行してかなり利用していました。並行して良かったなと思うのは、アプリだけでの活動では得られない婚活の基本やマナー、情報を得ることができたことで納得感や満足感を得られたことです。
オーネットに入ろうか迷っている方の参考になれば幸いです🍀



コメント